Webページ更新履歴
2020
- 2020/8/13
- 2020/8/7
- 2020/3/16
- 2020/2/18
- 2020/2/5
- 2月4日に開催されました金融ICTカンファレンスの参加報告を掲載いたしました。
- 2020/2/5
- LibJeID及びOpenAM製品カタログの最新版を公開いたしました。
- 2020/1/17
- 2019/12/3
- LibjeIDのサンプルアプリIDリーダーのiOS版が公開されました
- 2019/11/18
- 2019/11/5
- 2019/9/18
- 2019/7/22
- 2019/7/8
- ワシントンD.C.で開催されたIdentiverse 2019への参加報告を掲載しました。
2019年
- 2019/7/3
- 国立大学法人京都大学様の導入事例を公開いたしました。
- 2019/4/25
- 2019/3/27
- 2019/2/5-6 開催の都道府県CIOフォーラム第16回春季会合に参加いたしました。
-
- 当日は展示ブースに沢山の方にお立ち寄りいただきました。
-
- 2019/2/6
2018年
- 2018/12/26
- 2018/12/14 開催のオープンソースカンファレンス2018.enterpriseに参加いたしました。
-
- 当日はセミナー講演の他、展示ブースにも沢山の方にお立ち寄りいただきました。
-
- 2018/12/7
- 株式会社ABC Cooking Studio様の導入事例を公開いたしました。
- LibJeID及びmod_auth_mellonの製品カタログを公開いたしました。
- 2018/11/9
- mod_auth_mellon, mod_auth_openidc の製品ページを公開いたしました。
- 2018/11/5
- 2018/10/12
- 2018/9/25
- LibJeIDの製品ページを公開いたしました。
- 2018/8/7
- 2018/7/9
- 当社が理事 会長を務めるOpenAMコンソーシアムがプレスリリースを行いました。
- 2018/6/13
- 2018/6/4
- 2018/3/6
- 2018/2/19
2017年
- 2017/12/15
- 2017/12/13
- 2017/11/1
- 2017/10/3
- 当社の星野康が、国家資格「 情報処理安全確保支援士」として登録されました(登録番号:4219号)
- 2017/10/2
- 2017/9/15
- 2017/7/18
- 2017/5/30
- 2017/5/16
- 2017/4/4
- 当社エンジニア4名が、国家資格「 情報処理安全確保支援士」として登録されました(登録番号:1517号、1557号、1578号、2269号)
- 2017/2/20
- 2017/2/16
2016年
- 2016/11/9
- 2016/9/20
- ユーザー事例集に、株式会社高田工業所様の導入事例を掲載しました。
- 2016/9/6
- 2016/8/2
- 2016/7/29
- 2016/7/26
- 2016/7/4
- OSSコンソーシアムのオープンソースコンテストにおいて、弊社 濱野が、最優秀賞を受賞しました。
- 2016/4/19
- 【重要】 Sambaアップデートパッケージ提供開始 (4/13版更新)
- 2016/4/13
- 2016/3/14
- 2016/3/8
- 2016/2/24
- OpenAMコンソーシアム「事例紹介」に、『OpenAM』の導入事例を1件掲載しました。
2015年
- 2015/12/9
- オープンソースカンファレンス2015. Enterpriseにて開催したセミナー、『OpenLDAPを100倍速くする』 (講師:技術部エキスパート 濱野 司)で使用した資料を掲載しました。
- 2015/12/7
- 2015/11/20
- 2015/11/17
- OpenAMコンソーシアム「技術Tips」に、第2回『OpenAM SAML 設定手順』 を掲載しました。
- 2015/11/16
- 2015/11/13
- LDAP Conference 2015(英国エディンバラ)にて、当社の濱野が論文「WiredTiger Backend for OpenLDAP」を発表しました。(発表論文)(発表スライド)
弊社は、 LDAP Conference 2015のSilver Sponsor です。
- 2015/10/27
- 2015/10/15
- OpenAMコンソーシアム「事例紹介」に、『OpenAM』の導入事例を3件掲載しました。
- 2015/10/6
- OpenAMコンソーシアム「製品・ソリューション情報」に、『OpenAM』の製品情報 を掲載しました。
- 2015/10/1
- 新入社員、入社内定者と入社式・内定式を行いました。
代表取締役 小田切耕司、技術取締役 武田保真、新入社員・入社内定者
- 2015/9/15
- 2015/9/14
- 2015/5/27
- 2015/5/11
- 5/8(金)~5/11(月)の間メールサーバーに障害が発生していました。メールがエラーで戻ったり、弊社から返信が無い場合は、お手数ですがメールの再送をお願いします。
- 2015/4/9
-
- 2015/2/24
- 2015/2/24
- 2015/1/28
2014年
- 2014/11/6
- 2014/11/6
- 2014/10/21
- 2014/9/24
-
- 「OpenAM」「OpenLDAP」の導入により、さまざまなサービスの認証を統合。他社でも使える共通ID「IIJ ID」の普及を目指す
-
- クラウドはOpenAMでシングルサインオン、イントラネットはSambaやOpenLDAPで統合認証。ID管理も認証基盤もすべてオープンソースで構築
-
- 「OpenAM」と「Unicorn ID Manager」の連携により学内ポータルや各種サービスの使い勝手が大きく向上
- 2014/9/9
- 2014/7/22
- 2014/7/17
- 2014/7/2
- 2014/5/30
- 2014/4/8
- 2014/3/28
- 2014/2/17
-
- 当社もOpenIDファウンデーションの会員企業として賛同文を掲載しました。
- OpenID Connect 1.0の最終版の完成を歓迎します。弊社では、すでにOpenID Connectに対応した認証基盤 OpenAM 11を製品リリースしています。オープンソースですので、実証検証などに活用頂ければと思っています。
-
2013年
2012年
- 2012/12/8
- 日経Linux 2013年1月号『さらばWindows Part2 Windowsとネットワークはつながるのか? レベル1~レベル5』 (P32~41)(当社エンジニア 亀井裕 執筆)が掲載されました。
- 2012/12/8
- 日経Linux 2013年1月号『Linuxレポート Windowsコスト削減の”切り札”登場 ~Samba4.0がついに公開 Windows Serverの代替へ~』 (P9)(当社CTO 武田保真 執筆)が掲載されました。
- 2012/12/7
- OpenAMのセキュリティ脆弱性について [AM20121207-1] を公開しました。
- 2012/11/30
- OpenAM 9.5.5 をリリースしました。
- OpenAMのセキュリティ脆弱性について [AM20121122-2] を公開しました。
- 2012/11/22
- OpenAMのセキュリティ脆弱性について [AM20121122-1] を公開しました。
- 2012/11/8
- 日経Linux 2012年12月号『Linuxレポート コンパイラが大きく変化へ ~GCCのC/C++拡張が次版で採用簡単な記述変更で並列化~』 (P11)(当社エンジニア 濱野 司 執筆)が掲載されました。
- 2012/10/19
- OpenAM Summit資料 公開(ForgeRock社およびOSSTech社分)
- 2012/10/15
- 2012/10/5
- 日経Linux 2012年11月号『特集1タブレット機ならLinux -Part4最新タブレットと最新ノートPCの改造- Nexus7でクロックアップ Ultrabookで性能改善と省電力』 (P42~49)(当社エンジニア 亀井 裕 執筆)が掲載されました。
- 2012/7/3
- OpenLDAP を弊社が機能拡張し、SHA-2パスワード ハッシュに対応させました。
- 2012/7/2
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報にPower Edge R620の検証結果を掲載しました。
- 2012/6/8
- 日経Linux 2012年7月号『Ubuntu 12.04最適セットアップはこれだ!オフィス活用編』 (当社エンジニア 辻口、亀井 執筆)が掲載されました。
- 2012/5/30
- 2012/4/18
- 2012/2/26
- 日経SYSTEMS 2012年3月号 に当社、濱野 司 執筆の『長距離ライブマイグレーションは実用になるか』
~データごと転送する方式なら、長距離でも支障なく移行できる~が掲載されました。
- 2012/2/14
- オープンで標準化されたクラウド環境の普及促進を目指す「オープン・スタンダード・クラウド・アソシエーション (Open Standard Cloud Association, 通称:OSCA」が設立され、弊社は理事企業として参加します。
- ※弊社からの賛同文
オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社はOSCAの発足を心より歓迎いたします。
当社はシングルサインオンを提供する製品OpenAMや統合認証、統合ID管理を実現する製品を
オープンソース技術を使って提供しています。
今後クラウドやオンプレミス、ハイブリッドクラウドなどの混在環境でのシングルサインオン
環境が求められており、安価で高信頼、高機能のオープンソース・ソリューションを提供して
いきます。
オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社
代表取締役 小田切 耕司
- 2011/12/17
- オフィス移転しました。 ※電話とファックス 共に番号が変わりました。
2011年
- 2011/12/7
- 2011/9/8
- 日経Linux 2011年10月号『Linux認証のすべて(第2回)統合認証の技術と実践』 (当社、武田 執筆)が掲載されました。
- 2011/8/29
- 日経ITPro 仮想化ソフトKVMの実力 (当社、濱野 司 執筆)が掲載されました。
- 2011/8/8
- 日経Linux 2011年9月号『Linux認証のすべて(第1回)認証の基本と最新事情』 (当社、小田切 執筆)が掲載されました。
- 2011/5/19
- 2011/4/26
- 日経SYSTEMS 2011年5月号 に当社、濱野 司 執筆の『オーバーヘッドはどの程度? 仮想化ソフトKVMの実力 DB処理で性能が40 ~ 60%低下、CPUやネット転送性能は良好』が掲載されました。
- 2011/2/24
- ASCII.technologies 2011年4月号 に当社代表取締役 小田切 執筆の『Active Directoryが動くのはいつだ!? Samba 4.0最新情報』が掲載されました。
2010年
- 2010/12/24
- ASCII.technologies 2011年2月号 に当社代表取締役 小田切 執筆の『キホンから学ぶLDAP』が掲載されました。
- 2010/10/26
- 2010/9/06
- 2010/8/17
- Software Design 2010年9月号 に『第1特集 クラウド対策もこれでOK! 統合認証システム構築術OpenAM/SAML/OpenLDAP/Active Directory』が掲載されました。
- 2010/7/05
- 2010/7/02
- 製品情報のSamba3.2インストール&アップデートガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.2修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0インストール&アップデートガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 2010/6/17
- オープンソース ソフトウェアでの特許相互利用に関し、 OIN (Open Invention Network)とクロスライセンスを契約
- 2010/6/14
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報を更新
DELL PowerEdge R210、R410、T110 における FreeOS 動作検証情報を追加しました。
- 2010/05/27
- 2010/03/31
- 経済産業省 『全国ITベンダ情報データベース』 に弊社の情報が掲載されました。
- 2010/03/17
- Software Design 2010年4月号 に『「技」の履歴書【第11回】小田切耕司』が掲載されました。
- 2010/02/15
- 技術情報にセミナー資料『LPI-Japan主催 エグゼクティブセミナー「Linux/OSS ビジネスサミット 2010」での講演 「クラウド時代におけるLinux/OSSビジネス事例」』を公開しました。
- 2010/02/06
- 製品情報のSamba3.2インストールガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.2修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0インストール&アップデートガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 2010/02/06
- OpenSSO技術情報に OpenSSO社内勉強会で利用した資料を掲載しました。
2009年
- 2009/12/18
- 技術情報にセミナー資料『LPIC レベル3技術解説無料セミナー 』を掲載しました。
- 2009/11/25
- 『2009/11/20 クラウド時代におけるLinux/OSS活用成功事例』セミナー資料を公開しました。
- 2009/11/20
- openldap24を製品リリースしました。
- 2009/10/23
- 技術情報にセミナー資料『オープンソース技術解説セミナー 「クラウド時代のID管理とSSO (シングル・サイン・オン)」 』を掲載しました。
- 2009/10/21
- Unicorn ID Manager(ユニコーンIDマネージャー)を製品リリースしました。
- 2009/10/20
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報を更新
DELL PowerEdge R710、M610 での FreeOS 動作検証情報を追加しました。
- 2009/8/25
- 【Samba逆引きリファレンス~Samba3.4対応~】出版のお知らせ
8月25日(火)【Samba逆引きリファレンス~Samba3.4対応~】出版のお知らせ。
- 2009/8/21
- 技術情報にセミナー資料『LPIC レベル3技術解説無料セミナー 』を掲載しました。
- 2009/8/17
- 本社オフィス移転のご案内
8月17日(月)よりオフィスを移転します。電話/FAX番号は変わりません。
- 2009/07/22
- レッドハット レディ・ビジネス・パートナー になりました。
- 2009/7/1
- 技術情報にセミナー資料『 Open Source World 2009 セミナー 』OSSコンソーシアム設立記念講演「実例によるOSSビジネスの利益の上げ方」』を掲載しました。
- 2009/6/3
- 技術情報にセミナー資料『クラウド時代に対応するSSO(シングルサインオン)』を掲載しました。
- 2009/5/22
- 弊社 佐藤の 「LPIC-3 Specialty (LPI-303 Security含む)認定証授与式」が行われました。
- 2009/5/18
- 製品情報にSamba3.2インストールガイドを掲載しました。
- 製品情報にSamba3.2修正履歴詳細を掲載しました。
- 製品情報のSamba3.0インストール&アップデートガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 2009/4/17
- 弊社 佐藤が 日本で一番最初に「LPIC-3 Specialty LPI-303 Security」に認定されました。
- 2009/4/9
- 北陸先端技術大学院大学様の構築事例がEnterprise Watchへ掲載されました。
- 2009/3/3
- 2009/3/2
- 弊社 武田が講師をした LPI主催『就職活動応援セミナー 2010』開催(2月24日)結果の報告が公開されました。
- 2009/2/20
- 弊社 小田切が講師をした LPI主催『LPICレベル3技術解説無料セミナー:Samba編』の報告と資料が公開されました。
- 2009/1/27
- ThinkITに 「 【Sambaサーバーのチューニング】 第4回:運用のパラメーターとまとめ 」が掲載されました。
- 2009/1/26
- 2009/1/19
- 技術情報で「Samba 3.2 + Solaris 10 ZFSで最強ファイルサーバ構築事例」のセミナー資料を公開しました。
2008年
- 2008/12/12
- 弊社 小田切が講師をしたLPI主催『LPICレベル3技術解説無料セミナー』の報告と資料が公開されました。
- 2008/12/2
- 製品情報のSamba3.0インストール&アップデートガイドを最新版に更新しました。
- 製品情報のSamba3.0修正履歴詳細を最新版に更新しました。
- 2008/8/20
- 本社オフィス移転のご案内
9月よりオフィスを移転します。電話/FAX番号変わりますのでご注意下さい。
- 2008/8/14
- Windows Server 2008 対応 Samba 4 製品紹介 を提供開始しました。
- 製品情報 のSambaインストール&アップデートガイドをSamba 3.0.31対応版にアップデートしました。
- 製品情報 のSamba修正履歴詳細をSamba 3.0.31対応版にアップデートしました。
- 2008/7/18
- 日経ITproに「 【Sambaウォッチ】第11回 Samba3.2の特徴とレジストリ設定バックエンドの紹介 」が掲載されました。
- 2008/6/30
- 事例記事[嘉悦大学様] 日経ITPro:購入費“0円”でシステムを刷新,ベンダー依存から脱却へ
- 2008/6/10
- 製品情報 にSambaインストール&アップデートガイドを掲載しました。
- 製品情報 のSamba修正履歴詳細をアップデートしました。
- 2008/4/22
- @ITのLinux Squareに Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版 を執筆しました。
- 2008/4/17
- LPI-Japanのビジネスパートナーである弊社が LPICレベル3のスキルチェック ミニテスト 301<LDAP> を作成しました。
ぜひ挑戦してみてください。
- 2008/3/24
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 3/11 今からはじめるオープンソース - OSS事例&実践セミナー
「オープンソースで情報システムを刷新した嘉悦大学様事例」
- 2008/3/12
- LPI-Japanのビジネスパートナーである弊社が LPICレベル3のスキルチェック ミニテスト 302<Samba> を作成しました。
- 2008/1/30
- 製品情報 にSamba修正履歴詳細を掲載しました。
- 2008/1/28
- 日経ITProに「 【Samba TIPS】WindowsドメインとApache Webサーバー間でのシングルサインオン実現手順」が掲載されました
- 2008/1/25
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第10回 MicrosoftからSambaチームへプロトコル・ドキュメントを提供」が掲載されました
2007年
- 2007/12/18
- 株式会社アスキー(ネットワークマガジン編集部)より「 すっきりわかった! Linux 使い方から管理まで」が発売
- 第5部 「Linuxで作るWindowsサーバー」執筆:代表取締役 チーフアーキテクト 小田切耕司
- Google Apps連携機能にGoogle AppsのReporting APIに関する技術情報を掲載しました。
- 2007/12/17
- 日経コミュニケーション連載 「Windows管理者に送る Samba活用の道しるべ」
- 第3回 LDAP連携による統合認証 「わずかな設定変更で認証を統合,LDAPがコスト削減の突破口に」(122p)
- 著者:代表取締役 チーフアーキテクト 小田切耕司
- 2007/12/6
- 製品情報に「Netatalk 2.0.3 UTF-8対応版」を追加。Mac OS 9とWindowsの連携が容易になります。
- 2007/12/5
- 2007/12/1
- 日経コミュニケーション連載 「Windows管理者に送る Samba活用の道しるべ」
- 第2回 Samba vs Active Directory 「機能差縮まるも,一括移行の実現にはひと工夫」(138p)
- 著者:代表取締役 チーフアーキテクト 小田切耕司
- 2007/11/27
- ユーザー事例集 に嘉悦大学様のPC-Webzine記事を掲載しました
- 2007/11/15
- 日経コミュニケーションで 連載 「Windows管理者に送る Samba活用の道しるべ」 が始まりました。
- 第1回 システム構成の勘所「ソフトウェアのコストを抑えて強いファイル・サーバーを作る」(074p)
- 著者:代表取締役 チーフアーキテクト 小田切耕司
- 2007/10/12
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第9回 Samba4.0.0 alpha1でActive Directoryとグループポリシーを利用してみる」が掲載されました。
- 2007/10/12
- 2007/10/03
- 株式会社オープンドリーム社の研修コースの1つとして、 Linuxトラブルシューティング研修コース の提供を開始しました。
- 2007/09/21
- NEC CLUSTERPRO WORKS パートナーになりました。
- Samba、LDAPを使った認証基盤やファイルサーバの可用性を高めるクラスタ・ソリューションを提供しています。
- 2007/08/24
- SSLBridge日本語版 を更新しました。
- 2007/08/20
- 日経ソリューションビジネスの特集記事 「新・基幹系」をOSS(オープンソースソフト)で創る! で弊社のサービスが紹介されました。
- 2007/07/23
- ThinkITで弊社OpenLDAP事例を紹介しました。
- 2007/07/21
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 7/20 オープンソースカンファレンス2007 Kansai: LDAP入門 & 活用事例紹介
- 7/21 オープンソースカンファレンス2007 Kansai: Samba最新動向紹介
- 2007/07/17
- LPI-Japanビジネスパートナー になりました。
- 2007/07/10(火)
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第8回 意外に知らない便利なイベントログ機能」が掲載されました。
- 2007/06/21(木)
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 6/20 CentOS5 vs Solaris10
- 2007/06/05(火)
- 技術評論社から、弊社武田が執筆した 「Linux RAID入門」が発刊されました。
- 2007/05/30(水)
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第7回 Samba 3.0.25の新機能,VFSプラグイン形式によるACLの実装」が掲載されました。
- 2007/5/15(火)
- 技術評論社から オープンソースソフトウェアの本当の使い方が5/2に発刊され、167ページで弊社が紹介されています。
- 2007/5/11(金)
- ZDnet Japanにて デル株式会社とオープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社のFreeOS/OSSへの取り組みが掲載されました。
- 2007/5/8(火)
- IPA(情報処理推進機構)オープンソースソフトウェア・センター において「自治体におけるOSS活用に向けての導入実証連絡会議」第2回対象自治体・実施企業連絡会議 予稿集が公開され、弊社が技術支援している大分県庁様の報告が58ページに掲載されました。(参考: 日経ITProでの紹介記事)
- 2007/5/7(月)
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報 にSolaris10/OpenSolaris用の PERC5/iに対応したドライバディスクを公開しました。
- 2007/4/27(金)
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 2007/04/24(火)
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第6回 オフラインログオンの大幅改善など,Samba 3.0.25のさまざまな新機能」が掲載されました。
- 2007/4/20(金)
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 4/17 CSAJ アライアンスビジネス交流会(ビジネスマッチング)
「Solaris10/Linux向けWindowsファイルサーバ、ドメインコントローラ、認証基盤製品、管理ツール他」
- 2007/3/29(木)
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 3/28 OS混在環境におけるWindows、Unix、Linux認証統合ノウハウ
- 2007/3/23(金)
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報 にPE1950、PE1955にてCentOS4.4の検証情報を掲載しました。
- 2007/3/20(火)
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報 にPE860にてFreeBSD6.2 の検証情報を掲載しました。
- 2007/3/19(月)
- 以下のセミナー資料を技術情報で公開しました。
- 3/19 Sambaへのセキュアなリモートアクセス (SSLBridge紹介)
- 3/16,17 日本LDAPユーザ会 設立準備セミナー
- 3/15 Dell PowerEdge FreeOS インストールテクニック
- 2007/3/7(水)
- 日経ITProに 「 【Samba ウォッチ】第5回 Ajaxで構成されるSamba4.0のWeb管理ツールSWAT2」が掲載されました。
- 2007/2/19(月)
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報 にSC1435にてCentOS3.8,CentOS4.4,Feodra Core6,Debian4.0 RC1,Solaris10の検証情報を掲載しました。
- 2007/1/26(金)
- 日経ITProに「 【Samba TIPS】 idmap_ridの活用:Windows連携時にサーバー間のユーザーID不一致を防ぐ」が掲載されました。
- 2007/1/24(水)
- 日経ITProに 「 【Samba ウォッチ】第4回 社外から社内ファイル・サーバーへアクセス可能に,WebツールSSLBridge」が掲載されました。
- 2007/1/23(火)
- DELL PowerEdge FreeOS 技術情報 を技術情報で公開しました。
- 弊社がデル株式会社様のISVアリーナの参加パートナーとして加わりました。
- 2007/1/4(木)
2006年
- 2006/12/20(水)
- 【お詫び】12/19の夜から12/20午前にかけて弊社のDNSに障害が発生し、メール受信やWebサイトが停止しておりました。
申し訳ありませんが、メール送信がエラーになった方は再送下さるようお願いします。
- 2006/12/18(月)
- アスキーのUNIX magazine 2007年1月号の11ページに11/29 日本アイ・ビー・エム株式会社 主催 AIX 20th Anniversary Tokyo のイベント・レポートが掲載されました。
- 2006/12/12(火)
- Samba 3.0.23d 国際化版 for Linux , Solarisの製品パッケージ提供を開始しました。
- 2006/12/11(月)
- 日経ITProに 「 【Samba ウォッチ】第3回 クラスタリングSambaへの取り組み」が掲載されました。
- 2006/12/05(火)
- Samba機能・仕様一覧 を技術情報で公開しました。
- 2006/11/24(金)
- 11月22日に開催した「Linuxコンソーシアム 第33回 セミナー」の資料を公開しました。
- 2006/11/07(火)
- ThinkITに「【ThinkITオープンカレッジ】第2回:意外と簡単、Samba+LDAPによるWindowsドメイン管理」が掲載されました。
- 日経ITProに「【Samba ウォッチ】第2回 次世代Samba 4.0はどう変わる?テクノロジ・プレビュー3を使ってみよう」が掲載されました。
- 2006/10/20(金)
- 10月19日に開催した「会社設立記念 Samba/LDAP テクニカルセミナー」の資料を公開しました。
- 2006/10/15(日)
- 会社電話番号/FAX番号 が変更になりました。
- 2006/10/11(水)
- 日経 ITPro に「【Samba ウォッチ】第1回 ディストリビューション付属 Samba の落とし穴」が掲載されました。
© 2025 Open Source Solution Technology Corporation,
All Rights Reserved.
お問い合わせ: info @ osstech.co.jp
お問い合わせ: info @ osstech.co.jp