会社沿革
2006年 | |
---|---|
9月 | 会社設立、小田切耕司 代表取締役就任、資本金250万円 |
10月 | 武田 保真 取締役就任 |
10月 | 増資 資本金800万円 |
10月 | Linuxコンソーシアム理事加盟、副会長就任 |
2007年 | |
1月 | デル株式会社様のISVアリーナへパートナーとして加盟 |
7月 | LPI-Japanビジネスパートナーへ加盟 |
9月 | NEC CLUSTERPRO WORKS パートナーへ加盟 |
10月 | 業務拡張のため本社移転 |
12月 | オープンソースの全文検索システム : キメラ・サーチを製品リリース |
2008年 | |
9月 | 業務拡張のため本社移転、増資 資本金1,080万円 |
2009年 | |
1月 | Samba3.2 for Solaris10 / AIX6を製品化 |
3月 | Solaris Community for Business(SCB)へ加盟 |
6月 | OSSコンソーシアム理事加盟、副会長就任 |
7月 | レッドハット レディ・ビジネス・パートナーへ加盟 |
8月 | 業務拡張のため本社移転 |
9月 | 増資 資本金1,330万円 |
10月 | クラウド対応のオープンソース統合ID管理製品 : ユニコーンIDマネージャーを発表 |
11月 | オープンソースのディレクトリ・サーバーOpenLDAP 2.4をLinux/Solaris/AIX向けに製品パッケージとして提供開始 |
2010年 | |
5月 | Yahoo!メール Academic Editionのパートナー企業へ加盟 |
6月 | ForgeRock社とOpenAMの共同開発で合意 |
6月 | オープンソース ソフトウェアでの特許相互利用に関し、 OIN (Open Invention Network)とクロスライセンスを契約 |
9月 | 増資 資本金1,500万円 |
10月 | レッドハット レディ・ビジネス・パートナー へ加盟 |
10月 | シングルサインオン製品OpenAM発表 |
10月 | 「 OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立、理事 副会長就任 |
2011年 | |
12月 | 業務拡張のため本社移転 |
2012年 | |
2月 | OSCA(Open Standard Cloud Association)理事就任 |
10月 | 関東ITソフトウェア健康保険組合加入 |
2013年 | |
4月 | OpenID ファウンデーション・ジャパン へ加盟 |
9月 | 「ID & IT Management Conference 2013」に協賛 |
10月 | 「CTC製造ソリューションフォーラム2013」 にゴールド・スポンサーとして展示に参加 |
10月 | 7期連続増収増益連続黒字(創業以来赤字なし)、 「帝国データバンク会社年鑑」 に初めて掲載 |
12月 | Windows Active Directoryをリプレイス可能なSamba 4を製品リリース |
2014年 | |
1月 | Red Hat OSS Integration Centerへ参加 |
2月 | OpenID connectなどのクラウド対応を強化したOpenAM 11をリリース |
9月 | オープンソースカンファレンス2014.Enterprise@Osaka へ日本Sambaユーザー会スポンサーとして協賛 「ID & IT Management Conference 2014」に協賛 |
2015年 | |
5月 | 代表取締役 小田切耕司が OpenAMコンソーシアム会長へ就任 |
9月 | 「ID & IT Management Conference 2015」に協賛 |
10月 | 2016年新卒向け内定式実施 |
11月 | LDAP Conference2015(英国エディンバラ)にて、論文「WiredTiger Backend for OpenLDAP」を発表 |
12月 | オープンソースカンファレンス2015. Enterpriseのゴールド・スポンサーとして、展示およびセミナー実施、『OpenLDAPを100倍速くする』 |
2016年 | |
9月 | 「ID & IT Management Conference 2016」に協賛 |
10月 | 会社設立10周年記念セミナーを開催 |
10月 | 2017年新卒向け内定式実施 |
2017年 | |
5月 | プライバシーマークを取得(認定番号:10824478) |
9月 | 「JAPAN IDENTITY & CLOUD SUMMIT 2017」に協賛 |
12月 | オープンソースカンファレンス2017. Enterpriseのゴールド・スポンサーとして、展示およびセミナー実施、『これから始めるシングルサインオン、OpenAMのご紹介』 |
2018年 | |
9月 | マイナンバーカードや運転免許証のICチップをスマホで読み取り本人確認出来るライブラリLibJeIDを発表 |
12月 | LibJeIDを提供開始 |
12月 | オープンソースカンファレンス2018. Enterpriseのゴールド・スポンサーとして、展示およびセミナー実施、『マイナンバーカードと電子署名』 |
2019年 | |
2月 | 都道府県CIOフォーラム第16回春季会合に協賛 |
5月 | LibJeIDのパスポート対応を発表 |
11月 | FIDOアライアンス に加盟 |
© 2025 Open Source Solution Technology Corporation,
All Rights Reserved.
お問い合わせ: info @ osstech.co.jp
お問い合わせ: info @ osstech.co.jp